- Home
- <
森林づくりCSR活動「今治タオルと水の森」が愛媛県より CO₂吸収認証を受けました
2020/12/02
森林づくりCSR活動「今治タオルと水の森」が愛媛県より
CO₂吸収認証を受けました
この度、今治市と当組合の2者協定によりスタートした「今治タオルと水の森」の森林整備事業が、令和元年度の愛媛県企業の森づくり CO₂吸収認証を受けました。この認証制度は、企業の森林づくり活動協定に基づき整備された森林によるCO₂の吸収量を愛媛県知事が認証するものです。
2020年11月7日(土) 、令和2年度「えひめ山の日の集い」記念式典に当組合 井上裕基理事長が出席し、愛媛県企業の森づくりCO₂認証証書が交付されました。
■森林づくりCSR活動「今治タオルと水の森」事業概要(今治市との2者協定)
所在地:今治市玉川町龍岡下能智
面積:48.43ha
主な活動内容:
•プロによる森林整備事業
(地拵え作業、下刈作業、 間伐・除伐(すて伐り・掃除伐)作業、森林作業道整備作業)
•組合員およびその家族によるボランティア活動
(植樹作業、 間伐・除伐(すて伐り・掃除伐)作業、自然体験活動、食育、情操教育)
期間: 5年間(6年目以降1年更新)
協賛金:年間100万円
令和元年度整備分【森林が吸収するCO₂】 0.3CO₂トン/年
「今治タオル」のコンプライアンスへの取組みについて(第4報)
2020/10/19
「今治タオル」のコンプライアンスへの取組みについて(第4報)
今治タオル工業組合
この度(10月17日)、NHK「ETV特集」において、外国人技能実習制度に関する法令違反が取り上げられました。
当組合では、同様の問題が起きないよう、昨年7月以降、「今治タオル」の製造工程における行動や判断の基準となる指針・規範の制定をはじめとし、サプライチェーン全体におけるコンプライアンスの徹底に努めてまいりました。
(※これまでの取組みについては、当組合ホームページにおいて適宜公開しております。)
今後もコンプライアンス研修会などを継続開催し、コンプライアンス及びCSRに関する取組み状況の確認並びに改善等アドバイスを目的とした実態調査等を行い、「今治タオル」への信頼に応えてまいりますので、引続きご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
以上
11月は「過労死等防止啓発月間」です
2020/10/16
厚生労働省では11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためのシンポジウムやキャペーンなどの取組みを行います。
「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民に自覚を促し、関心と理解を深めるのが目的です。
各取組及び「過重労働解消キャンペーン」については、以下リンクより詳細を確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177422_00004.html
なお、11月30日(月)には愛媛大学において「過労死等防止対策推進シンポジウム」が開催されます。
詳細はPDFをご確認ください。
第3回コンプライアンス研修会を開催しました。
2020/09/28
第3回コンプライアンス研修会を実施しました。
2020年9月25日(金)、当組合員及び協力会社(染色・縫製)を対象に第3回コンプライアンス研修会を開催しました。
今治労働基準監督署及び愛媛働き方改革推進支援センターを講師に招き、改正労働基準法等の解説や外国人材(外国人技能実習生を含む)に関する労働条件等の確保等について事例を交えた研修がありました。
今後も今治産地におけるコンプライアンスの遵守に向けた取組みを継続してまいります。
第45回「今治タオルフェア」(10/24・10/25)の中止について
2020/09/15
第45回「今治タオルフェア」(10/24・10/25)の中止について
2020年10月24日(土)・25日(日)に開催を予定しておりました第45回「今治タオルフェア」について、新型コロナウイルスの感染状況に未だ収束が見られない点を踏まえ、ご来場いただくお客様をはじめ、関係者の感染防止を最優先するため「中止」することを決定いたしました。
【中止日時】 2020年10月24日(土)・25日(日)
※新型コロナの影響で、9月26日(土)・27日(日)より変更検討しておりました
【中止内容】 野外テントでのタオル即売ほか全プログラム
【中止理由】 新型コロナウイルス感染拡大の防止のため
春・秋と年2回開催する「今治タオルフェア」においては、県内外から大勢のお客様にご来場をいただいており、第45回の開催を楽しみにされていた皆様には大変恐縮ですが、何卒ご理解賜れますようお願い申し上げます。
なお、2021年5月に開催を計画いたします次回の開催情報につきましては、随時更新いたしますので、ご確認ください。
< 本件についてのお問い合わせ >
今治タオル工業組合 事務局(吉川・武田) TEL:0898-32-7000 / FAX:0898-32-3842 e-mail : info@itia.or.jp
今治タオルSAQ調査結果のご報告及び今後の取組みについて
2020/09/04
今治タオル工業組合は、今治タオルのサプライチェーンにおけるコンプライアンスの徹底に向け、組合員及び協力会社を対象に今治タオルSAQ調査を2020年1月~3月に行いました。
※SAQ=self assessment questionnaire、自己問診
本調査は、製造委託先拠点を把握するための「サプライチェーントレーサビリティ アンケート」と、当組合の行動規範及び各種方針に基づいた各社のトレーサビリティ取組み状況の確認並びに理解と遵守を促進するための「CSR取組み状況確認アンケート」で構成されています。
なお、本調査実施に当たっては、国際的な連携のもと持続可能なサプライチェーンの構築に取組むNGOである(一社)ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン(アスク)に業務委託しました。
アスクによる今治タオルSAQ調査報告書は こちら(PDF608KB)
また、当組合では本調査に基づき、組合員を対象にコンプライアンス及びCSRに関する取組み状況の確認と改善アドバイス等を目的とした実態調査を行うほか、第3回コンプライアンス研修会を2020年9月25日(金)に開催します。
今治タオルブランドロゴマークを使用した不審なサイト・SNS広告にご注意ください
2020/08/22
今治タオルブランドロゴマークを使用した、不審なサイトやSNS広告の存在が確認されています。これらは、商品代金や個人情報が搾取されたり、模倣品が送付されるなどの被害に遭う可能性がありますので、下記特徴に該当するような場合には十分ご注意ください。
・サイトやSNS広告の日本語が不自然である。
・支払方法が銀行振込のみである。また、振込先が個人名である。
・問い合わせ先のメールアドレスがフリーメールアドレスである。
・「特定商取引に関する表示」が曖昧である。
→会社名、住所、電話番号、メールアドレスなどの表示が欠けている。
・価格が極端に安価である。
・商品の送付方法がEMS(国際スピード郵便)などの海外郵便である。
【不審サイトの例】
今治タオル外国人技能実習生等連絡会議を実施しました。
2020/08/20
2020年7月30日、更なるコンプライアンス徹底のため、今治タオル外国人技能実習生等連絡会議を実施し関係各所と課題共有等を行いました。
第15回タオルソムリエ資格試験中止のおしらせ
2020/06/11
この度、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から2020年9月10日(木)に予定しておりました第15回「タオルソムリエ資格試験」の中止を決定いたしました。
受験を検討されている皆様には、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、第16回「タオルソムリエ資格試験」につきましては、日時等決定後ホームページにてお知らせいたします。