思いっきりタオルを買える幸せ。今治タオルフェア
5月開催直前!これから行く人のための詳細報告

朝から行列!
地方から駆けつけるタオルファンも
今治タオルフェアは、今治タオル工業組合及び今治タオル青年部会主催の展示即売会。このIMABARI LIFEでも昨年秋(2022年10月15日・16日)に行われたタオルフェアの様子をレポートしましたが、次の開催(5月13日・14日@テクスポート今治)が間近に迫っていることもあり、今回は、これから行く方のために、改めてその詳しい様子をご紹介いたします。

このイベントの始まりは、しまなみ海道開通記念イベントのときに、今治タオルの認知を広げ、地場産業の活性化を狙って開催されたことがきっかけ。「今治タオルをより多くの方に使っていただきたい」という想いから、1998年から毎年5月と10月に行われていましたが、ここ2年半ほどは、コロナ禍のため開催できず、秋の開催は3年ぶりでした。B品などの「ワケアリ製品」が安く手に入ることもあって、地元はもちろん、全国各地からたくさんの方が訪れる人気のイベント。また、タオルメーカーと直接ふれあい、今治タオルのなかにもメーカーによってさまざまな肌触りやデザインがあるということを知れるイベントでもあります。

タオルフェアの開始は9時。しかし、8時過ぎに会場であるテクスポート今治に行ってみると、もうこんなに行列が…!

行列の前の方に並んでいる方々に聞いてみると「7時から並んでいます!石川県から来ました。このイベントの初期の頃から毎回来ています」「大阪から来ました。今治タオルが大好きで、検索してこのイベントのことを知りました。前回は大きな袋3個パンパンに買いました(笑)」という熱狂的な方々も。

あまりにも行列が長くなり、テクスポートの敷地からはみ出てきてしまったため、主催者から「15分早めて開場します」とのアナウンスがかかると、行列のお客様からどよめきが。
そしてついに開場。会場にはたくさんの種類のタオル製品が並んでいます。

ゆっくりと入場するようにというお願いのアナウンスにより、みなさん落ち着いて入場していきますが、少し早歩きで奥の方へ向かう方々もいます。

「それぞれの会社のファンがいて、みなさんおめあてのブースに向かって購入されているようです」(コンテックス(株)・近藤聖司社長)
会場の奥の方にもびっしりとブースは並んでいたので、一度全体をぐるっと見て歩いてから、戻ってタオルを選んでもいいかもしれません。

タオルケットや、
高級ホテルのバスローブも。
タオルを買うと、こんな袋が渡されます。(予告なく仕様変更する場合があります。)

開始15分くらいで、この袋をパンパンにして歩いているお客様がたくさんいらっしゃいました。こちらの男性は、4袋も。たくさん買いましたね!

この方は、車にこの袋を運んだあと、また会場に戻ってきてタオルをご覧になっていました。す、すごい。しかし、それもそのはず。様々なメーカーのタオルがこれだけ並ぶ場も珍しいし、さらに価格もかなりお得なのです。


「一般の人にはわからないようなB品から、ポピュラーでお客様が買いやすいものを持ってきています。織り間違えたり、縫製がほつれたりしているものですが、使う分にはほとんど支障がありません」(コンテックス(株)・近藤聖司社長)
日本の検品は大変厳しく、特にこの今治タオルの品質検査は厳正なので、本当にわずかなほつれなどでA品から弾かれる商品がたくさんあります。しかし、なかには工程で生じた油汚れのついたものもあるので、よく見て選ぶことが大切なのだとか。
また、タオルスリッパやバスローブなど、タオル以外のタオルグッズもたくさん売られており、なかには在庫一掃したいという理由でA品を出品しているお店も。

人気のタオルスリッパのA品も販売。

丸栄タオル(株)・村上誠司社長。高級ホテル用に製作したバスローブも。
普段はあまり目にすることのないさまざまな製品と出会い、試してみるチャンス。これは楽しい。会場にはクロネコヤマトのブースもあり、買ったタオルは、配送もしてもらえます。


2日目になると、売り切れてしまう店舗があったり、タオルが補充される店舗があったり、さまざまでしたが、まだまだたくさんいいタオルが売られていました。当サイト内の連載TOWEL STORY(https://www.imabaritowel.jp/towel-story)で取材させていただいた各メーカーの方々も、店舗に立って販売している姿が見られました。本当に今治産地にとって大きなお祭りなんですね。

渡辺パイル織物(株)のディレクターの渡邊有紗氏と取締役・渡邊文雄氏。

すっかり売り切れました!と、(株)藤高・藤高亮社長。
「秋の開催は3年ぶりでしたが、非常に多くのファンの方々が待ち焦がれるようにきていただきました。県外の方からも支持されて、今治タオルは本当に愛されていると改めて認識し、メーカーとしては、もっと喜ばれるようなタオルを作らなきゃいけないなと痛感しました」(正岡理事長)


次回の今治タオルフェアは、5月13日(土)・14日(日)に、同じくテクスポート今治にて開催予定。今治観光に来るなら、この日が狙い目かもしれません。ぜひ遊びに来てくださいね。
今治タオルフェア
https://itia.or.jp/news/post-1519/
テクスポート今治
https://www.imabari-trc.com/